好評

日本語教育の現場から : 言葉を学ぶ/教える場を豊かにする50の実践

佐々木倫子・岡田英夫・ 鈴木理子・ローズ(平田)昌子 編

日本語教育を志す人、興味のある人、あるいは既に日本語教育を実践していてさらに広がる世界をのぞいてみたい人々のために企画された書籍。日本語教育、言語教育、言葉に関する多岐にわたる分野の現場の実践集。

好評

日本語教育と日本研究における双方向性アプローチの実践と可能性 : 第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウム大会論文集

第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウム大会論文集編集会 編

2012年11月24・25日に香港城市大学中文・翻訳及言語学学科の日本研究部門の教員と香港日本語教育研究会の代表役員が中心となり運営を行った「第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウム」の成果をまとめた論文集。

言語教育実践 イマ×ココ

言語教育実践 イマ×ココ[No.2]: 現場(イマ×ココ)の実践を記す・実践を伝える・実践から学ぶ

イマ×ココ編集委員会 編

『イマ×ココ』は、言語教育における実践の共有をめざす雑誌(年刊)です。現場の実践を丸ごと記し・伝えること、それを共有し、それぞれの眼差しで意味づけることで、実践をより豊かで多様なものに変えていくことができる、という信念の下に創刊されました。

シリーズ 多文化・多言語主義の現在

琉球諸語の保持を目指して : 消滅危機言語めぐる議論と取り組み

下地理則・パトリック ハインリッヒ 編

「琉球諸語をはじめとする消滅危機言語の復興・維持に関して、社会言語学、記述言語学、言語教育学の専門家たちの議論、コミュニティの現場におけるさまざまな取り組みを紹介する。消滅危機言語に対して言語学には何ができるのか、その課題と可能性が見えてくる。

日本語教育学研究

実践研究は何をめざすか : 日本語教育における実践研究の意味と可能性

細川英雄・三代純平 編

「実践研究」とは何か、「実践研究」とはどうあるべきかという根本的な問いを追究する。改めて「実践研究」を問い直した理論編と、その議論を共有しつつ、それぞれの実践研究をもとに執筆された実践編の二部から成る。

日本語/日本語教育研究

日本語/日本語教育研究[5]2014

日本語/日本語教育研究会 編

2009年に設立された日本語/日本語教育研究会の研究会誌第5号。

日本語教育学の新潮流

文脈をえがく : 運用力につながる文法記述の理念と方法

太田陽子 著

「日本語教育文法」について検証し、コミュニケーション能力育成に資する文法記述のあり方を探る。モダリティ表現の「ハズダ」を例に、これまでの文法説明や文型指導に欠けていた「文脈」という観点の重要性を示し、教育に役立つ文法記述の方法を提案する。

好評

異文化コミュニケーション能力を問う : 超文化コミュニケーション力をめざして

佐藤慎司・熊谷由理 編

日本語教育/国語教育/英語教育に携わる研究者たちが文化、コミュニケーション、能力という概念が、言語教育の分野でどのように理論化されてきたかを詳らかにし、その問題点を明らかにしている。「異文化コミュニケーション能力」概念の再考を促す一冊。

好評

がっこうのにほんご 絵カード200

村野良子・藤川美穂・豊島教材作成チーム 作成・編集

日本の小学校に入ってきた、外国につながる子どもたちのための日本語教材です。絵カードを使った活動を通して、学校生活で使われる基本的なことばや表現を、楽しく覚えることができます。

好評

講義理解過程におけるアカデミック・インターアクションに関する実証的研究 : 留学生の視線行動から考えるグローバル化時代の大学教育

毛利貴美 著

留学生の講義理解の過程を明らかにした一冊。講義中の視線行動やインタビューなどを詳細に分析することで、学生が講義を理解する際、あるいは、理解に問題が生じた際に、どのような調整を行っているかが示される。