シリーズ 日本語教育学の新潮流

日本語教育学の新潮流

人の主体性を支える日本語教育 : 地域日本語教室のアクション・リサーチ

野々口ちとせ 著

地域日本語教室における談話を分析したもの。教室活動における言語学習観と言語の機能に着目し、他者との共生について〈言語を使って主体的に考え行動する〉学習を追求する。

日本語教育学の新潮流

第二言語としての日本語の発達過程 : 言語と思考のProcessability

峯布由紀 著

日本語の発達過程の全体像を示したうえで、脳内における言語処理の発達のしくみと、人間が外界からの刺激を取り込み学習するプロセスという側面から、第二言語としての日本語がどのように発達するかを描き出し、そのモデルを提示する。

日本語教育学の新潮流

接触場面における母語話者のコミュニケーション方略 : 情報やりとり方略の学習に着目して

栁田直美 著

接触場面における母語話者側の言語的調節に焦点を当て、その実態を明らかにしたものである。非母語話者の日本語習得に主眼が置かれたこれまでの接触場面研究とは一線を画す好著。

日本語教育学の新潮流

相互行為としての読み書きを支える授業デザイン : 日本語学習者の推敲過程にみる省察的対話の意義

広瀬和佳子 著

第二言語で読み書きを学ぶ教室がどのようにあるべきかを追究した実践研究。読み書きを、他者とのあいだで営まれる相互行為であると捉えることで、ことばの道具的・実用的側面のみを重視してきた従来の教育方法の変革を促す。

日本語教育学の新潮流

第二言語によるパラフレーズと日本語教育

鎌田美千子 著

本書は、第二言語としての日本語によるアカデミック・ライティング教育の基礎研究の一つとして、留学生のパラフレーズ(言い換え・書き換え)に注目し、問題点とその要因の解明を目指したものである。今後の留学生に対するアカデミック・ライティング教育を展開するための新しい視座を提示する。

日本語教育学の新潮流

文脈をえがく : 運用力につながる文法記述の理念と方法

太田陽子 著

「日本語教育文法」について検証し、コミュニケーション能力育成に資する文法記述のあり方を探る。モダリティ表現の「ハズダ」を例に、これまでの文法説明や文型指導に欠けていた「文脈」という観点の重要性を示し、教育に役立つ文法記述の方法を提案する。

日本語教育学の新潮流

日本語教育における評価と「実践研究」: 対話的アセスメント : 価値の衝突と共有のプロセス

市嶋典子 著

日本語教育の分野において評価研究と実践研究がどのように行われてきたのか、過去の文献を詳細に調査し、その問題点を浮き彫りにする。その上で、自身の教育実践を示し、「対話的アセスメント」という新たな評価の概念とアプローチを提起する。

日本語教育学の新潮流

「非母語話者の日本語」は、どのように評価されているか : 評価プロセスの多様性をとらえることの意義

宇佐美洋 著

外国人の書いた「謝罪文」に対する日本人の「評価」を調査し、日本人が、外国人の日本語に対して、どのような印象を抱き、価値判断を行っているのか、そのプロセスをモデル化して提示する。

日本語教育学の新潮流

「序列の接続表現」に関する実証的研究 : 日中両言語話者による日本語作文の比較から

黄明侠 著

中国語を母語とする日本語学習者が書いた説明文と意見文に出現する序列の接続表現を分析し、その特徴と問題点を、日本語母語話者との比較の中で考察した一冊。

日本語教育学の新潮流

子どもたちはいつ日本語を学ぶのか : 複数言語環境を生きる子どもへの教育

尾関史 著

複数の言語や文化の中で育つ子どもたちは、複数のことばをどのように捉え、どのように学ぶのか。そして、その過程でどのようなアイデンティティを形成しながら成長していくのか。本書ではこれらの問いに答えつつ、複数言語環境を生きる子どもたちへの「ことばの教育」を再考する。