『日本語/日本語究[82017


各論文を無料ダウンロドできます。

▷各論文への編者コメント

【巻頭論文】

されていない〈過程〉とその言語化:「ある/いる」「している」「した」の選可能性をめぐって

佐藤琢三



【投稿論文】

二者話場面における日本語の「この」「その」「あの」の選

日本語母語話者と中人上級日本語習者の比較

杉村泰


語母語話者、中語母語話者の「勘どころ」を押さえた記述とは:「スルようになる」を例に

植松容子


ヒンディ語を母語とする日本語習者の格助詞ヲの習得:述語の他動性という点から

チョハン  アヌブティ


習者の母語から見た機能の損失を表す「す」の意味:韓人日本語習者の意味習得への提言

薛惠善


テイドにする一考察:クライとの比較を通して

川崎一喜


「とても」における日本語習者と日本語母語話者の使用態の違い:話しことばを中心に

朴秀娟


程度の判基準から見た「かなり」類と「少し」類の違い

疏蒲


日本語育で《非標準的なカタカナ表記》と《文字種選の仕組み》を扱う意義:

交通告における調査結果を例に

地ひとみ


逆接接詞の繰り返し使用にするコパス調査

裕美・関酒井晴香陳琦


人日本語習者による句末イントネションの生成:

母語の影響の再討と話場面による影響に注目して

金瑜眞


人日本語習者のあいづちバリエションの習得況:日留生の縦断的調査を通して


面の談相手に向けられる日本語習者の否定表現:日本語母語話者との比較から

中野陽


頼会話における《談部》の展開ストラテジ:ベトナム語と日本語の究の点から

グエン ティ ニュ


談話における出事の生起と意外性をいかに表すか:中級習者と日本語母語話者の語りの比較

小口悠紀子


日日が求めているもの:日本語と日本語育をつなぐために

庵功雄



【特別記事】

[連載]博士課程生活講座! 茂木さんに聞いてみよう

4回 先行究のみ方(前編)

茂木俊伸


[企みやすい本

院生援企「ビブリオバトル」(2016102日開催)より

バックナンバ

日本語/日本語教育研究会 事務局

〒162-0828 東京都新宿区袋町25-30-107 株式会社ココ出版内

©2009 日本語・日本語教育研究会 All rights reserved.