
日本語を母語および第二言語とする子どもの言語学習におけるインプット情報の役割
趙曌 著
頻繁に省略されるために習得が難しいとされる格助詞に焦点を当て、人工言語を用いて調査・実験を行うという斬新な手法を開発。子どものL1/L2習得のメカニズムの解明に挑む一冊。
趙曌 著
頻繁に省略されるために習得が難しいとされる格助詞に焦点を当て、人工言語を用いて調査・実験を行うという斬新な手法を開発。子どものL1/L2習得のメカニズムの解明に挑む一冊。
鈴木伸子 著
近年、外国人を雇用する日本企業が増えているが、日本企業で働く元留学生の外国人社員は、価値観や文化的規範などの障壁を乗り越えながら、どのように働き、キャリアを形成していくのだろうか。リアルな声を届ける一冊。
牛窪隆太 著
「教師の主体性」をテーマに掲げ、これまで日本語教師に求められてきた「教師としてのあり方」を「日本語教師性」の問題として提起する好著。
日本語/日本語教育研究会 編
2009年に設立された日本語/日本語教育研究会の研究会誌第12号。
上田暢美・内田嘉美・桑島卓男・糠野永未子・吉田歌織・若林佐恵里・安達万里江 著
日本語能力試験対策の「とりあえず」シリーズ刊行! JLPTと同形式の問題をたっぷり収録しました。 ▶日本語教師歴の長い執筆陣による本番に近い問題 ▶各800円(税抜)と価格もシンプル ※「聴解」をのぞく ▶海外でも人気の漫画家さんによるイラストをカバーに
上田暢美・内田嘉美・桑島卓男・糠野永未子・吉田歌織・若林佐恵里・安達万里江 著
日本語能力試験対策の「とりあえず」シリーズ刊行! JLPTと同形式の問題をたっぷり収録しました。 ▶日本語教師歴の長い執筆陣による本番に近い問題 ▶各800円(税抜)と価格もシンプル ※「聴解」をのぞく ▶海外でも人気の漫画家さんによるイラストをカバーに
上田暢美・内田嘉美・桑島卓男・糠野永未子・吉田歌織・若林佐恵里・安達万里江 著
日本語能力試験対策の「とりあえず」シリーズ刊行! JLPTと同形式の問題をたっぷり収録しました。 ▶日本語教師歴の長い執筆陣による本番に近い問題 ▶各800円(税抜)と価格もシンプル ※「聴解」をのぞく ▶海外でも人気の漫画家さんによるイラストをカバーに
舘岡洋子 編
多様化する日本語教育環境の中で問われている日本語教師の専門性について考察する一冊。これまで固定的にとらえられてきた「専門性」を問い直し、理念・方法・フィールドが一貫性をもって連動する「三位一体モデル」を提案する。
羅義圭 著
「日韓歴史認識問題」の解決の糸口を探り、江戸時代〜現代の日本の政治家・思想家が、朝鮮半島やアジアに対してどのようなまなざしを持っていたかを考察する。日韓の新たな「連帯」の構築を目指す好著。
許挺傑 著
中国人日本語学習者は日本語母語話者との接触場面においてどのようなコミュニケーション・ストラテジー(CS: 発話ストラテジーと聞き返しストラテジー)を使用するのか。滞日期間に伴うCS使用の変化や、日本語能力の高低とCS使用の関係に着目し、量的・質的の両側面から丁寧に分析。中国人日本語学習者のCS教育に資する一冊。