異文化コミュニケーション能力を問う : 超文化コミュニケーション力をめざして
佐藤慎司・熊谷由理 編
日本語教育/国語教育/英語教育に携わる研究者たちが文化、コミュニケーション、能力という概念が、言語教育の分野でどのように理論化されてきたかを詳らかにし、その問題点を明らかにしている。「異文化コミュニケーション能力」概念の再考を促す一冊。
佐藤慎司・熊谷由理 編
日本語教育/国語教育/英語教育に携わる研究者たちが文化、コミュニケーション、能力という概念が、言語教育の分野でどのように理論化されてきたかを詳らかにし、その問題点を明らかにしている。「異文化コミュニケーション能力」概念の再考を促す一冊。
村野良子・藤川美穂・豊島教材作成チーム 作成・編集
日本の小学校に入ってきた、外国につながる子どもたちのための日本語教材です。絵カードを使った活動を通して、学校生活で使われる基本的なことばや表現を、楽しく覚えることができます。
毛利貴美 著
留学生の講義理解の過程を明らかにした一冊。講義中の視線行動やインタビューなどを詳細に分析することで、学生が講義を理解する際、あるいは、理解に問題が生じた際に、どのような調整を行っているかが示される。
トヤマ・ヤポニカ著 中河和子・高畠智美 編
漢字の成り立ちや熟語の語構成といった漢字のシステムを学びながら、生活でよく用いられる基本的な漢字を、サポーター(日本語支援者)とのやり取りの中で勉強する教材。
庵功雄・イ ヨンスク・森篤嗣 編
「やさしい日本語」の持つ3つの側面(補償教育の対象/地域社会における共通言語/地域型初級の対象)を軸に議論を展開しつつ、「外国人」だけでなく、「視覚/聴覚障がい者」へも対象を広げ、その可能性をさぐる。
近藤彩・金孝卿・ムグダ ヤルディー・福永由佳・池田玲子 著
日本語の習得そのものではなく、ビジネスの現場で起きる問題を解決し、課題を達成できる能力、そして、異なる考え方を持つ人とも人間関係を損ねることなく仕事を進めていける能力を育てることを目指した新しい日本語教材。
徐珉廷 著
言語類型論的に似ていて、ともに主観的な把握を好むとされる日本語と韓国語に注目し、両言語の〈事態把握〉の異同について研究している。日本語の「ていく/くる」と韓国語の「e kata/ota」の補助動詞的な使い方についての分析を通して、両言語の主観性の度合いを明らかにする。
近藤彩 編著 金孝卿・池田玲子 著
日本語の習得そのものではなく、ビジネスの現場で起きる問題を解決し、課題を達成できる能力、そして、異なる考え方を持つ人とも人間関係を損ねることなく仕事を進めていける能力を育てることを目指した新しい日本語教材。
牛頭哲宏・森篤嗣 著
ベテラン教師と研究者が共同で執筆した国語科指導法のテキスト。現場教師のワザと研究者の理論を織り交ぜ、丁寧に、教育現場ですぐに役立つ指導法を解説。学習指導案の作成や模擬授業などを通して、発問や板書の技術も含めた実践的な指導方法を学べます。
樋口万喜子 編 中学・高校生の日本語支援を考える会 著
教科学習を理解するために必要とされる基本的な語彙と漢字を、日本語が不十分な中学高校生が、彼らの母語力を利用して習得できる教材です。「語彙チェック」、「漢字の読み方テスト」、「教科の重要ポイント」をスペイン語訳とともに掲載。