好評

好評

日本語能力試験(JLPT)対策 介護のN3

介護の仕事をしている外国人(外国人介護職員)の皆さんが、介護の仕事を覚えながら、日本語能力試験(JLPT)N3レベルの日本語能力を身につけられるように作られた問題集です。
好評

はじめてみませんかリレー作文: 新しい協働学習の試み

野口 潔・大須賀 茂 編著

話し合いを交えながら、複数人が内容を書きつなぎ、一つの物語を完成させるという「リレー作文」の入門書です。本書を手に、みなさんも新しい協働学習に挑戦してみませんか?

好評

日本で学ぶ理工系留学生: 教育・研究・留学生活

太田亨・安龍洙・村岡貴子・門倉正美 編

日本の理工系留学生の全体像がつかめる1冊。予備教育から、入学後に日本語教育・教養教育・専門教育を受けて送る大学生活や研究活動について、そして、卒業・修了を経て就職するまでを総合的に論じる。

好評

大学院留学生への研究支援と日本語教育: 専門分野の違いを超えて

村岡貴子 編著

本書は、大阪大学における多様な実践をまとめたものである。さまざまな専門分野の教員たちが、どのように留学生への研究支援と日本語教育の「連携」を模索し、分野を超えた「協働」を進めていったのかが示される。

好評

協働が拓く多様な実践

池田玲子・舘岡洋子・近藤彩・金孝卿(協働実践研究会) 編著

日本国内と海外の日本語教育現場で行われている協働学習の実践事例を多数収録した書籍。ピア学習や、協働学習の実現に向けた教師養成など、多様な教育現場における「学び合いの場」のデザイン例を挙げている。

シリーズ とりあえず日本語能力試験対策

とりあえず日本語能力試験対策 N2 文法

上田暢美・内田嘉美・桑島卓男・糠野永未子・吉田歌織・若林佐恵里・安達万里江 著

日本語能力試験対策の「とりあえず」シリーズ刊行! JLPTと同形式の問題をたっぷり収録しました。 ▶日本語教師歴の長い執筆陣による本番に近い問題 ▶各800円(税抜)と価格もシンプル ※「聴解」をのぞく ▶海外でも人気の漫画家さんによるイラストをカバーに

好評

地域での日本語活動を考える: 多文化社会 葛飾からの発信

野山広・福島育子・帆足哲哉・山田泉・横山文夫 編著

本書は、葛飾区における日本語活動の軌跡を中心に、全国の地域日本語教育の事例を紹介したものです。地域日本語教育を支えるための理論を示す論考も収録。共生社会の実現に草の根の住民活動が果たす意義と課題が提示されます。

好評

にほんごこれだけ!の「これだけ」ヒント集+単語リスト [10言語翻訳付]

庵 功雄 監修 岩田一成・森篤嗣 編著

地域日本語教育向けおしゃべり型教材『にほんごこれだけ! 1・2』の使い方を紹介する書籍です。各課のおしゃべりの進め方を例示し、隠された文法項目を解説。単語をリスト化し、10言語の翻訳を付けました。『にほんごこれだけ!』を使っているボランティアさん必携です!

好評

話す・考える・社会とつなぐためのリソース わたしたちのストーリー

八木真奈美 編著

日本に移住した方たちによる実際の語りを、ほぼそのままの形で収録した地域日本語教室向け教材です。15のストーリーを、学習者と支援者がともに読みながら、気づき・表現し・社会とのつながりを考えることができるように作られています。

好評

聞こえなくても大丈夫!: 人工内耳も手話も

バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター 監修 阿部敬信 編著

中川信子・松﨑丈・池田亜希子・狩野桂子・玉田さとみ 著

ろう・ 難聴児の早期支援のために役立つ情報が満載の本です。ろう児の思考スタイルに合った効果的なコミュニケーション方法を紹介しています。