日本語教育

言語教育実践 イマ×ココ

言語教育実践 イマ×ココ[創刊準備号] : 現場(イマ×ココ)の実践を記す・実践を伝える・実践から学ぶ

実践持ち寄り会 編

『イマ×ココ』は、言語教育における実践の共有をめざす雑誌(年刊)です。現場の実践を丸ごと記し・伝えること、それを共有し、それぞれの眼差しで意味づけることで、実践をより豊かで多様なものに変えていくことができる、という信念の下に生まれた雑誌です。

日本語教育学研究

「ことばの市民」になる : 言語文化教育学の思想と実践

細川英雄 著

「ことばの市民」とは何か? 日本語教育における「学習者主体」の提案者が、ことばと文化の統合をめざした実践研究を経て、第三の道程にいたる言語文化教育学の思想。言語教育の未来を照らす一条の光。15編の論考と5つの論点を収録。

一橋日本語教育研究

一橋日本語教育研究 1号

一橋日本語教育研究会 編

一橋日本語教育研究会の研究会誌。一橋日本語教育研究会とは、一橋大学大学院言語社会研究科第2部門に所属する現役学生、修了生および、教員を中心とした研究会で、2012年に設立された。年一回刊行。

日本語/日本語教育研究

日本語/日本語教育研究[3]2012

日本語/日本語教育研究会 編

2009年に設立された日本語/日本語教育研究会の研究会誌第3号。

日本語教育学の新潮流

「だから」の語用論 : テクスト構成的機能から対人関係的機能へ

萩原孝恵 著

「だから」について、その機能体系と運用ルールを詳らかにした良書。テクストの論理性を導くとされてきた「接続詞」が、実際の使用に際しては「人間関係」という指標が軸になっていることが明らかになる。

好評

ドラマチック日本語コミュニケーション : 「演劇で学ぶ日本語」リソースブック

野呂博子・平田オリザ・川口義一・橋本慎吾 編

日本語教育史上初となる「演劇」を活用した教室活動のリソースブック。さらに、劇作家平田オリザ監修の書き下ろしシナリオを活用ガイドとともに収録。日本語学習者の口語コミュニケーション能力を高めたい日本語教師は必読です。

好評

J-CATオフィシャルガイド : コンピュータによる自動採点日本語テスト

今井新悟編著 赤木彌生・中園博美著

インターネット上で日本語学習者が日本語能力を測ることのできるテストJ-CATの公式ガイドブック。

シリーズ 多文化・多言語主義の現在

「開かれた日本」の構想 : 移民受け入れと社会統合

北脇保之 編

同化主義の陥穽に陥ることなく社会統合を行うことは可能なのか? 地方自治・経済・法律・教育・日本語教育・労働・福祉・地域の現場で、「多文化共生」の旗印の下に行われてきた、さまざまな実践を踏まえ、「開かれた日本」の在り方を模索する。巻頭に、中川正春氏を交えた座談会を収録。

日本語/日本語教育研究

日本語/日本語教育研究[2]2011

日本語/日本語教育研究会 編

2009年に設立された日本語/日本語教育研究会の研究会誌第2号。

日本語教育学の新潮流

グローバリゼーションと日本語教育政策 : アイデンティティとユニバーサリティの相克から公共性への収斂

嘉数勝美 著

多言語・多文化化する日本社会の中で、日本語教育政策は、どのような思想・哲学に基づき、何を志向していくべきなのか。「グローバリゼーション」、「ユニバーサリティ」「アイデンティティ」「公共性」などをキーワードに、その答えを提示する。