好評

好評

JSL中学高校生のための 教科につなげる学習語彙・漢字ドリル (ポルトガル語版)[オンデマンド版]

樋口万喜子 編 中学・高校生の日本語支援を考える会 著

オンデマンド出版で復刊! 教科学習を理解するために必要とされる基本的な語彙と漢字を、日本語が不十分な中学高校生が、彼らの母語力を利用して習得できる教材です。「語彙チェック」、「漢字の読み方テスト」、「教科の重要ポイント」をポルトガル語訳とともに掲載。

好評

JSL中学高校生のための 教科につなげる学習語彙・漢字ドリル (英語版)[オンデマンド版]

樋口万喜子 編 日本語・教科学習支援ネット 著

オンデマンド出版で復刊! 教科学習を理解するために必要とされる基本的な語彙と漢字を、日本語が不十分な中学高校生が、彼らの母語力を利用して習得できる教材です。「語彙チェック」、「漢字の読み方テスト」、「教科の重要ポイント」などを英語訳とともに掲載。

好評

JSL中学高校生のための 教科につなげる学習語彙・漢字ドリル (中国語)[オンデマンド版]

樋口万喜子 編  中学・高校生の日本語支援を考える会 著

オンデマンド出版で復刊! 日本語の力が十分ではない中学高校生向けの教材。教科学習を理解するために必要とされる基本的な語彙と漢字を母語力を利用して習得できます。

好評

越境する中国高度人材の内面と選択: 日本留学・キャリア・家族形成の相互作用

グローバルな人材獲得競争が激化する中、国際移動をする高度人材は、いかなる考えを持ち、その将来をどのように設計しようとしているのか。本書は、中日を越境する「中国人高度人材」へのインタビュー調査を基に、彼(女)らのキャリア追求・家族形成における内面的な動機や思考を明らかにする。
好評

「共生」の思想を探究する

在野の哲学者であり、社会運動家として民衆と共にあり続けた著者が、自らの思想と実践を振り返る。安里清信、鶴見良行、森崎和江、石牟礼道子、遠山サキフチら、敬愛してやまない人々へ寄せた文章を再録。「共生」の思想の今日的意義を問う。
好評

日本語学校物語: 開拓者たちのライフストーリー

1980年代、バブル景気、留学生10 万人計画……日本語教育の変革期において、「現場」の教育者たちは、何を考え、どのように学習者と向き合い、行動したのか。
好評

現場で役立つ小学校国語科教育法 改訂版

好評、ベテラン教師と研究者による国語科指導法のテキストの改訂版です。 現場教師のワザと研究者の理論を織り交ぜ、国語科の授業を作り上げるための知恵が詰まっています。
好評

日本語教育に創作活動を!: 詩や物語を書いて日本語を学ぶ

創造的想像力(クリエイティビティ)というのは、だれもが潜在的に持っている能力です。ですが、創作に取り組むことはそう簡単なことではありません。…本書では、どのような「しかけ」を用意すれば日本語教育における実り豊かな創作活動が実現できるのかを、実践例を紹介しながら検討していきたいと思います。(本書より)
好評

多文化共生社会のキーパーソン: バイリンガル相談員によるコミュニケーション支援

これまでバイリンガル相談員は、地域で生活している外国人にとって重要な役割を果たしているにもかかわらず、その実態はあまり明らかにはされてきませんでした。本書では、バイリンガル相談員が具体的にどのようにコミュニケーションを行っているのかについて、バイリンガル相談員と日本人コーワーカーへのインタビュー結果をもとに、「コミュニケーション」の領域から考察を行っていきます。
好評

ケースで考える! 誰も教えてくれない日本語教育の現場

瀬尾匡輝・瀬尾悠希子 編著

日本語教師が教育現場で抱く葛藤と向き合い、対処していくための多角的な視点を養うことを目的とした一冊。