日本語で社会とつながろう! : 社会参加をめざす日本語教育の活動集
西俣(深井)美由紀・熊谷由理・佐藤慎司・此枝恵子 著
日本語の知識を得て、コミュニケーションが取れるようになるだけでは終わらず、日本語を使って積極的に社会(コミュニティ)と関わり、社会を変える力を身につけることを目指す日本語教育を提案している。理念だけでなく、その実践を具体的かつ詳細に紹介した1冊。
西俣(深井)美由紀・熊谷由理・佐藤慎司・此枝恵子 著
日本語の知識を得て、コミュニケーションが取れるようになるだけでは終わらず、日本語を使って積極的に社会(コミュニティ)と関わり、社会を変える力を身につけることを目指す日本語教育を提案している。理念だけでなく、その実践を具体的かつ詳細に紹介した1冊。
有田佳代子 著
日本語教師が抱える「葛藤」に焦点を当てた研究書である。教師の「葛藤」が、個人的な要因だけから生じるものではなく、社会構造的な拘束を受けて生じるものであることを訴えることで、教師の心理的負担の軽減、および、葛藤の解消を図るとともに、政治や社会制度の変革の契機ともする。
一橋日本語教育研究会 編
一橋日本語教育研究会の研究会誌。一橋日本語教育研究会とは、一橋大学大学院言語社会研究科第2部門に所属する現役学生、修了生および、教員を中心とした研究会で、2012年に設立された。年一回刊行。
野々口ちとせ 著
地域日本語教室における談話を分析したもの。教室活動における言語学習観と言語の機能に着目し、他者との共生について〈言語を使って主体的に考え行動する〉学習を追求する。
佐藤慎司・高見智子・神吉宇一・熊谷由理 編
言語教育を「スキル重視の語学トレーニング」としてのみではなく、社会とのつながりを考慮した「教育」という観点から捉え直す。その切り口として、学習者の学ぶ「内容」を基盤にした「内容重視の言語教育」に着目し、そこに「クリティカル」な理念を取り込んだ、内容重視の批判的言語教育という新しいアプローチを提言する。
舘岡洋子 編
日本語教育で質的研究が行われるようになった背景とその理念、課題と可能性を示した後、さまざまなフィールドで取り組まれた実践研究の「プロセス」を描く。結果を示す研究/論文ではなく、各執筆者がぶつかった、問題意識の変化、研究方法の模索といった試行錯誤が示される。
イマ×ココ編集委員会 編
『イマ×ココ』は、言語教育における実践の共有をめざす雑誌(年刊)です。現場の実践を丸ごと記し・伝えること、それを共有し、それぞれの眼差しで意味づけることで、実践をより豊かで多様なものに変えていくことができる、という信念の下に創刊されました。
前田直子 編
プロジェクト「日本語研究者/教育者支援アジア・ネットワーク形成の試み」の成果をまとめたものである。ビジネス日本語教育をめぐる論考を中心に、日本語教育研究/日本語研究/日本研究などの14論文を収録。
峯布由紀 著
日本語の発達過程の全体像を示したうえで、脳内における言語処理の発達のしくみと、人間が外界からの刺激を取り込み学習するプロセスという側面から、第二言語としての日本語がどのように発達するかを描き出し、そのモデルを提示する。
丸山敬介 著
長年日本語教師養成に関わってきた筆者が、実習授業を質的に分析したもの。教室の持つ文脈の多様性と、それに応じた実習生の活動の多様性の中に身を置いてきた筆者による到達点。