日本語教育学における新しいトレンドをつくるシリーズ。若手研究者の博士論文を中心に刊行していく。
日本語教育学における新しいトレンドをつくるシリーズ。若手研究者の博士論文を中心に刊行していく。
喬曉筠 著
本書は、日本語によるビジネス交渉場面において、どのように依頼と断りが行われているかを明らかにするものである。ビジネスの接触場面で特に誤解が生じやすいといわれる依頼と断りに焦点を当てた本書の知見は、今後のビジネス日本語教育への大きな貢献となるだろう。
岩崎拓也 著
日本語の句読点研究を概観し、その全体像を把握したのちに、日本語母語話者と日本語学習者による句読点の使用実態を定量的に分析したものである。これまでの句読点の指導や研究に一石を投じる書。
稲垣みどり 著
アイルランドにおける複言語育児に焦点を当てたライフストーリー研究。質的研究に現象学の原理を導入し、新たな地平を拓こうと試みる意欲作である。
滝井未来 著
質的研究(M-GTA)の手法を用いて、タイ人留学生のビリーフを探る一冊。留学生にとって「真に必要な日本語の力」とは何かを問う意欲作である。
牛窪隆太 著
「教師の主体性」をテーマに掲げ、これまで日本語教師に求められてきた「教師としてのあり方」を「日本語教師性」の問題として提起する好著。