《第17回大会 研究発表の募集》

2025928日(

会場:学習院女子大学


発表者は、会場にて発表していただきます。

一部のプログラムについて、参加者にはオンラインで参加していただけるようにする予定です。

対面開催が不可能となった場合は、全面オンラインで開催します。

  発表資格・発表内容・発表形態

  応募要領

応募者は「発表要旨」を、「自動登録システム」からアップロードする形で応募してください。ファイルは、①Wordファイル、②pdfファイル、のいずれかで提出してください。


 [提出締切]2025725日(金)22時必着 

 [提出先]

   自動登録システム(6月末オープン)

   http://www.cocopb.sakura.ne.jp/gakkai/taikai.cgi

 .「自動登録システム」では以下の情報をお尋ねしています。

  • 希望発表形態(「口頭発表」または「ポスター発表」)
  • 会員か/非会員か
  • 発表題目 
  • 応募者に関する情報:応募者が複数の場合は、それぞれについて記してください。
    • ①氏名・ふりがな
    • ②所属・身分(大学院生の場合は、学年・指導教員名)
    • ③電子メールアドレス 
    • ④郵便番号・住所
    • ⑤電話番号(携帯可)
    • ⑥不採用の場合にコメントを希望するか否か
    • 会員のみコメントを希望できます。非会員へのコメントは行いません。
    •  なお、会員資格を持つのは、2025718日(金)までに会費を直接納入、
    •  または振込によって支払った人に限られます。
    • ⑦口頭発表が不採用の場合、ポスター発表での発表を希望するか否か
  • 「口頭発表」については、ご自身のPCをご持参ください。「ポスター発表」については、ご自身でポスターを印刷してご持参ください。また、「ポスター発表」においても、プレゼンテーション(デモンストレーション)にPCなどを使うことは可能ですが、その場合、PCなどは発表者が準備してください。プロジェクターは会場では用意できません。

 .「発表要旨」 は次のように作成してください。

  採否の決定について

  • 採否は大会委員会で決定し、「口頭発表」「ポスター発表」ともに、応募者には815日(金)前後に、事務局から電子メールで採否結果とコメントをお送りします。
  • 採択された場合は、913日(土)までに『発表予稿集』の原稿を提出していただきます。原稿は、「発表要旨」と同じ体裁で、「口頭発表」は8ページ以内、「ポスター発表」は1ページです。採択通知時にあらためて「発表原稿作成要領」をお送りします。
  • 採択された場合には、急病等の場合を除き、必ず発表していただきます。発表予定の日に他の所用を絶対に入れないでください。

日本語/日本語教育研究会 事務局

162-0828 東京都新宿区袋町25-30-107 株式会社ココ出版内

©2009 日本語・日本語教育研究会 All rights reserved.