
日本語/日本語教育研究[13]2022
2009年に設立された日本語/日本語教育研究会の研究会誌第13号です。
日本語/日本語教育研究会 編
2009年に設立された日本語/日本語教育研究会の研究会誌第11号。井上裕之 著
報道文を音声言語である”ニュース談話”とし、その構造に注目。戦前から戦中、そして現在に至るまでのテレビ・ラジオのニュース談話について幅広く調査を行い、ニュースの談話構造を総合的・多角的に分析した1冊。日本語/日本語教育研究会 編
2009年に設立された日本語/日本語教育研究会の研究会誌第10号。
日本語/日本語教育研究会 編
2009年に設立された日本語/日本語教育研究会の研究会誌第9号。
石黒圭 著
筆者が、長年、留学生へ日本語を教える中で気づかされた、外国人(日本語学習者)をとおして見える「豊かな日本語」の数々。本書は、「外国語」として日本語を見ることで「言葉の感度」を高め、さまざまな角度から言葉の「なぜ」に迫っていく。
一橋日本語教育研究会 編
一橋日本語教育研究会の研究会誌。一橋日本語教育研究会とは、一橋大学大学院言語社会研究科第2部門に所属する現役学生、修了生および、教員を中心とした研究会で、2012年に設立された。年一回刊行。
日本語/日本語教育研究会 編
2009年に設立された日本語/日本語教育研究会の研究会誌第8号。
一橋日本語教育研究会 編
一橋日本語教育研究会の研究会誌。一橋日本語教育研究会とは、一橋大学大学院言語社会研究科第2部門に所属する現役学生、修了生および、教員を中心とした研究会で、2012年に設立された。年一回刊行。