日本語教育学研究

「ことばの市民」になる : 言語文化教育学の思想と実践


シリーズ日本語教育学研究 3
書名「ことばの市民」になる
言語文化教育学の思想と実践
編著者細川英雄 著
定価3,960円(税込)
ISBN978-4-904595-27-5
発行日2012年10月12日刊行
その他A5判 上製 294頁

紹介文

「ことばの市民」とは何か? 日本語教育における「学習者主体」の提案者が、ことばと文化の統合をめざした実践研究を経て、第三の道程にいたる言語文化教育学の思想。言語教育の未来を照らす一条の光。15編の論考と5つの論点を収録。

目次

本書の提案と考え方 : 言語文化教育学とは何か

第1部 言語教育は何をめざすか
第1章 日本事情から始まる学習者主体 : 教育方法論としての日本事情
第2章 クレオールは言語教育に何をもたらすか : 日本語教育クレオール試論
第3章 日本語教育学のめざすもの : 教育パラダイム転換とその意味
【論点1】「学習者主体」とは何か : 日本語教育における教育概念の推移とその意味

第2部 言語教育における文化のあり方をめぐって
第4章 ステレオタイプとは何か : 日本語教育におけるステレオタイプと集団類型認識
第5章 日本文化のルールは取り出せるか :「社会文化能力」批判
第6章 文化は実体か認識か : 日本語教育における「文化」解釈の現状と展望
【論点2】「個の文化」の意味 : 言語文化教育学の思想と挑戦

第3部 ことばと文化を結ぶ教育をめざして
第7章 崩壊する「日本事情」 : ことばと文化の統合をめぐって
第8章 相互文化性と対話のダイナミズム : ことばと文化の統合のために
第9章 動的で相互構築的な言語教育実践とは何か
【論点3】「相互文化性interculturalit」とは何か : インターカルチャーという視点から議論形成の場の構築へ

第4部 ことばの実践を研究することの意味
第10章 「私はどのような教育実践をめざすのか」という問い : 実践研究とは何か
第11章 日本語教育はどのように実践を研究してきたか : その位置づけと意味
第12章 実践研究は日本語教育に何をもたらすか : その課題と展望
【論点4】コミュニケーション能力育成批判 : ことばの学びとは何か

第5部 言語文化教育学をめざして
第13章 「私のことば」で表現することの意味
第14章 「国語表現」の新しい可能性 : 問題発見解決学習とは何か
第15章 第三の言語教育をめざして : 母語・第二言語教育の連携から言語教育実践研究へ
【論点5】対話・協働・コミュニティ : 学習者主体における個人と社会

終章 結論にかえて :「ことばの市民」になるということ

言語教育の光と闇 : あとがきにかえて

ご購入はこちらから

Amazon 凡人社 そうがく社 にほんごブックス 大谷書店
その他、全国の書店にてご注文いただけます。

書店様へ
各取次へは、日本出版貿易を経由して搬入可能です。