一橋日本語教育研究

一橋日本語教育研究 2号


書名一橋日本語教育研究 2号
編著者一橋日本語教育研究会 編
定価2,640円(税込)
ISBN978-4-904595-42-8
発行日2014年2月15日刊行
その他A4判 並製 136頁

紹介文

ボーダレス化する世界、多言語・多文化化する日本社会の中で、日本語教育政策は、どのような思想・哲学に基づき、何を志向していくべきなのか? 本書は、日本語教育を、グローバリゼーションという文脈に置いて、「ユニバーサリティ」「アイデンティティ」「公共性」などをキーワードに読み解きながら、その答えを提示する。長年、国際交流基金に勤務し、日本語教育政策の現場に関わってきた著者による、経験と研究の集大成。一橋日本語教育研究会の研究会誌。第2号。一橋日本語教育研究会とは、一橋大学大学院言語社会研究科第2部門に所属する現役学生、修了生および、教員を中心とした研究会で、2012年に設立された。日本語教育、日本語学、言語学の論文を中心に収録。レフリー付き、年一回刊行。

目次

「やさしい日本語」研究の現状と今後の課題  庵 功雄
外国人生徒と日本人生徒の背景知識の違い : 国語教科書の文章理解に関する背景知識を例に   志村ゆかり
「骨折する」と「骨を折る」「骨が折れる」について  張 志剛
教科「日本語」と日本語教育との接面 : 連携の可能性を探るために  有田 佳代子
小学校の日本語指導担当教員が持つビリーフに関する研究  古川 敦子
手順テクストにあらわれる時間関係と条件関係の接続形式  宮部 真由美
「てみる」と「(よ)うとする」 : 「ル形」の言い切りの形における接近と異なりに着目して  永谷 直子
日本語複合動詞の韓国語化 : 20世紀前後に韓国で発行された新聞を中心に   金 芝媛
「四拍子論」を活用した日本語リズムの客観的分析  鈴木 智之
日本語のスピーチレベルシフト実例分析 : ドラマスクリプトを用いて  ユン・ドングン
近代以降の日本と中国における漢字の移り変わり  呉 ヨウエイ
色彩語彙に関する比喩的表現のイメージの考察 : 中国語と日本語の基本色を中心に  郭 シン然

ご購入はこちらから

Amazon 凡人社 そうがく社 にほんごブックス 大谷書店
その他、全国の書店にてご注文いただけます。

書店様へ
各取次へは、日本出版貿易を経由して搬入可能です。