日本語教育学の新潮流

「非母語話者の日本語」は、どのように評価されているか : 評価プロセスの多様性をとらえることの意義


シリーズ日本語教育学の新潮流 7
書名「非母語話者の日本語」は、どのように評価されているか
評価プロセスの多様性をとらえることの意義
編著者宇佐美洋 著
定価4,400円(税込)
ISBN978-4-904595-41-1
発行日2014年2月23日刊行
その他A5判 上製 392頁

紹介文

日本人は外国人の使う日本語をどのように「評価」するのか。本書は、外国人の書いた「謝罪文」に対する日本人の「評価」を調査している。「一般の日本人」は、外国人の日本語に対して、どのような印象を抱き、価値判断を行っていくのか、そのプロセスをモデル化する。この「評価プロセスモデル」を利用し、「日本人の話す日本語」とは異なる「日本語」に対する意識変革を促すのが本書のねらいである。日本で暮らす外国人とのコミュニケーションについて、日本人1人ひとりにクリティカルな問い直しを迫る好著。

目次

第1章 序論
第2章 先行研究
第3章 作文データ収集と、予備調査としての質的調査
第4章 評価観点を探る量的調査と、評価者グルーピング
第5章 質的調査概要
第6章 評価プロセスのプロトコル分析(コード設定)
第7章 評価プロセスのプロトコル分析(コード集計)
第8章 PAC 分析による、個人の評価プロセスの掘り下げ
第9章 評価プロセスモデル論
第10章 総括と今後の課題

ご購入はこちらから

Amazon 凡人社 そうがく社 にほんごブックス 大谷書店
その他、全国の書店にてご注文いただけます。

書店様へ
各取次へは、日本出版貿易を経由して搬入可能です。