シリーズ 多文化・多言語主義の現在

「開かれた日本」の構想 : 移民受け入れと社会統合


シリーズシリーズ 多文化・多言語主義の現在 4
書名「開かれた日本」の構想
移民受け入れと社会統合
編著者北脇保之 編
定価2,640円(税込)
ISBN978-4-904595-15-2
発行日2011年12月1刊行
その他四六判 上製 288頁

紹介文

同化主義の陥穽に陥ることなく社会統合を行うことは可能なのか? 人口減少とグローバル化の中、日本が「国を開く」上で、国・政府レベルでのビジョンの不在が問われている。地方自治(北脇保之)・経済(井上洋)・法律(関聡介)・教育(山西優二)・日本語教育(野山広)・労働(ウラノ エジソン)・福祉(山口幸夫)・地域(渡戸一郎)の現場で、「多文化共生」の旗印の下に行われてきた、さまざまな実践を踏まえ、「開かれた日本」の在り方を模索する。巻頭に、中川正春氏(文部科学大臣)を交えた座談会を収録。

目次

まえがき 北脇保之

〈座談会〉
日本の将来像を描く–多様性を前提とした社会統合に向けて
 北脇保之(東京外国語大学[当時]―司会)
 中川正春(民主党衆議院議員)
 井上洋(日本経済団体連合会)
 ウラノ・エジソン(筑波大学)
 渡戸一郎(明星大学)

〈本論〉
一章 「開かれた日本」と新しい社会統合のかたち
   北脇保之
二章  ひとつになる世界経済:
   人口減少、国際競争激化の下での外国人の受け入れと活用
   井上洋
三章 日本社会の多文化/多国籍化と人権擁護法制
   関聡介
四章 多文化社会にみる教育課題:
   「文化力の形成」と「教育を地域に開く」
   山西優二
五章 地域日本語教育の展開と複言語・複文化主義
   野山広
六章 経済危機が示した「限界」と「機会」:
   ブラジル人移住者の移住過程の再考
   ウラノ・エジソン
七章 多文化と福祉:
   ダイバーシティソーシャルワーク
   山口幸夫
八章 多文化社会におけるシティズンシップとコミュニティ
   渡戸一郎


あとがき 渡戸一郎

ご購入はこちらから

Amazon 凡人社 そうがく社 にほんごブックス 大谷書店
その他、全国の書店にてご注文いただけます。

書店様へ
各取次へは、日本出版貿易を経由して搬入可能です。