日本語/日本語教育研究会は、以下の三本柱を活動の理念としています。
1.日本語教育貢献を明示的に打ち出した日本語学研究の活性化
2.若手研究者(大学院生)・海外の研究者が発表できる場の創出
3.研究会による大学院生の育成・研究指導
この理念に基づき、年1度研究会(9月予定)・大学院生支援イベントを行い、それと連携した雑誌を刊行します(5月)。研究会発表や雑誌への掲載は、理念1の内容に沿ったものから優先的に採用しております。みなさまのご参加・ご協力をお待ちしております。
*大学院生の指導をされている教員のみなさまへお願い
本研究会では大学院生に合わせて会費の設定をおこなってきました。近年事務コストの増大に伴い運営が厳しくなってきております。上記理念に共感いただける方には、賛助会員として加入してくださると大変ありがたく存じます。勝手なお願いをして申し訳ありません。
入会案内
研究会誌『日本語/日本語教育研究』
第10号、2019年11月30日刊行!
会員には、研究会誌を配布します。
入会をご希望の方は ▷こちら
Amazonでの購入は ▷こちらから
投稿締切は毎年11月30日です。
投稿の詳細は、▷投稿規定をご覧ください。
*第6号より、投稿方法がメール受付からWEB受付に変更になりました。
*第6号より論文A、論文Bの投稿時の分量が変更になっています。ご注意ください。
旧)
論文A
16ページ以内(投稿時、タイトルページ1ページと本文15ページ)
論文B
8ページ以内(投稿時、タイトルページ1ページと本文7ページ)
新)
論文A
16ページ以内(投稿時、タイトルページ1ページと本文14ページ。修正稿の段階で0.5ページの追加を認める)
論文B
8ページ以内(投稿時、タイトルページ1ページと本文6ページ。 修正稿の段階で0.5ページの追加を認める)
第4号より、非会員の投稿も受け付けることになりました。
詳細は、▷こちらをご覧ください。
研究会誌WEB公開(第1号〜第8号)
ダウンロードは ▷こちらから
日本語/日本語教育研究会 事務局
〒162-0828 東京都新宿区袋町25-30-107 株式会社ココ出版内
©2009 日本語・日本語教育研究会 All rights reserved.